圧電解析と音響解析の錬成が出来るようになりました。
先日導入しました有限要素法ソフトは圧電解析を中心に高度化を進めています。
静解析、調和解析、共振解析はもとより、過度解析、電気解析まで行えるようになりました。
ここからはお客様とデータの連係を取りながら、その精度の向上に努めて参ります。
一方で、音響の解析にも力を入れており、上述の圧電振動の解析結果を音響解析に錬成させることも可能になりました。
自由空間の有限音場における音圧や指向性などの解析はすでに実現しております。
またモバイル機器のような小型の筐体、イヤホンやヘッドホンなどの狭空間における音場の解析も、その精度が徐々に上がってきております。
圧電解析同様に実際のデータとの相関を取りながらシミュレーションの精度向上を図ります。